主な悩み

周り、ご自身、症状の3つに対応します。

カウンセリングにおいては、こころにまつわる様々な悩みに対して対応いたします。

 

まわりとの人間関係などの悩み、生き方、将来などの、ご自身の中での悩みに対応します。

 

また、「考えや行動のくせ」や、こころと関係する症状への対応も行います。

まわりとの悩み

会社、学校、家族間など、様々な対人面の悩みに対応いたします。

 
職場の人間関係
仕事での様々な人間関係、同僚・上司・部下や組織との相性などの悩みに関して、お話をお聞きし、対策を考えてまいります。
復職フォロー
カウンセリング
 
夫婦関係の悩み
ご夫婦での生活や、配偶者の方との関係に関してのお悩みに関して、お話をお聞きします。
特定の相手への悩み
特定の「苦手な相手」に関して、その背景や、対策をどのようにとっていくかなど、ご相談してまいります。
介護関連の悩み
長く続けていくことが必要な「介護」。介護する方が安心して継続するために、関連するお悩みにつきご相談いたします。
 
子育ての悩み
子育てに関して、様々な変化やストレスが生じます。また、お子さんの発達面や将来へのお悩みも生じます。これらのお悩みに関して、お話をお聞きいたします。
ご家族の不登校
お子さんなどの不登校に関し、ご不安の声を聞きます。お子さんとのかかわり方や、今後への不安などのお悩みにつき、お話をお聞きします。
学校生活の悩み
学校での集団生活は、社会に出るためのトレーニング機会ですが、ストレスがたまることもあります。学校では相談しにくい悩みなど、お話をお聞きいたします。
 
恋愛の悩み
パートナーとの関係や、その中での感情のコントロールなど、様々な観点でお話をお聞きします。
人との交流の悩み
人と話すことが苦手など、対人面の苦手・悩みに関して。不安・発達的な個性など、様々な面からお話を聞き、助言等致します。

ご自身の悩み

感情コントロール・考えのくせ・人生の悩みなどに対応いたします。

 
敏感ですぐ疲れる
最近話題の「HSP」の傾向があるかもしれません。お聞きする中で特性を見極め、現実の中での対処法をご相談していきます。
くわしくはこちら
自己否定しやすい
「自分を否定しやすい」ことに関し、考えのくせの観点・過去と現在の関係など、様々な面から、お話をお聞きします。
くわしくはこちら
 
考えすぎてしまう
ご夫婦での生活や、配偶者の方との関係に関してのお悩みに関して、お話をお聞きします。
イライラしやすい
イライラしやすい、かっとなりやすいことについて。アンガーマネジメントの観点も活用して、ご相談できればと思います。
人間関係の苦手さ
対人面の苦手さについて。嫌な出来事の影響か、不安の強さか、発達面の影響か。お聞きしつつ、原因の模索と、対策のご相談を行います。
 
つい我慢してしまう
「Noといえない」「ついため込んでしまう」等。失礼なく、しかしはっきりと主張する「アサーション」の考え方などにつき、ご相談を行います。
完全主義すぎる
完全を求めすぎると、ご自身も、周りも疲れ切ってしまいます。ほどほど「八分目」を受け入れるための方法論など、ご相談してまいります。
 
将来への不安
先行きが見えにくくなっている現在。その中で生じる、将来への不安に関して、じっくりとお話をお聞きしつつ、方向性を一緒に模索していきます。
生き方について
何のために生きていて、何をして過ごすのか。これまでの振り返りなどを通じて、これ方のあり方、生き方の模索につき、一緒に行ってまいります。

気になる症状

こころと関連する各種の気になる症状。背景のストレスもあわせ相談します。

 
学校に行けない
学校にいけない原因はさまざまですが、ストレスや葛藤が絡むことが多いです。今のストレスや今後目指す方向性など、じっくりご相談できればと思います。
くわしくはこちら
発達障害の特性改善
発達障害の診断後、対策として特性カバーの取り組みが重要です。その継続のためのコーチング的助言をおこなってまいります。
くわしくはこちら
 
電車に乗れない
「パニック発作」への反応として、電車などに乗れなくなることがあります。薬と並ぶもう一つの治療「系統的脱感作法」などを、徐々に実践していきます。
様々なことへの不安
色々なことが不安で、一歩が踏み出しにくい方へ。段階的に不安にならす行動療法「系統的脱感作法」をもとに、段階的な不安の克服に取り組みます。
人前であがる
対人場面で不安が強まる「社会不安」に対して。比較的軽い場面から徐々に慣らす脱感作法の技術をベースに、徐々に対人場面に慣らしていきます。
 
確認を繰り返す
つい「確認」を繰り返してしまう方に。こうした「強迫症状・確認行為」をあえてやらず不安にならす「暴露反応妨害法」をもとに、徐々に確認回数の減少などを図ります。
よく眠れない
睡眠はこころの健康の基本であり、その対策は重要です。よく眠れないことに関し、ストレス、睡眠環境、考えの癖など多面的なアプローチを行い、その改善を図ります。
 
気分が浮かない
特に慢性的に「何か気分が浮かない」方に。生活・活動の見直しを行いつつ、考え方のパターンに注目しつつ、ストレスの葛藤を和らげるなど、総合的な取り組みを行います。
変化する体の不調
変化する体の不調があり、内科などで異常がない方に。「自律神経失調症」の可能性を踏まえ、背景のストレスや考え方・行動のパターンなど、多面的に分析と改善への取組みを行います。